4月になってた

ぼっとしてました。先回から2か月も経っていたとは。3月になって暖かくなりますの予報が..中旬から雨と寒さが居座ってしまって桜の花蕾もじっと動かず。3月末のお花見企画は遅いか..と思ってたのが一転なんとか開花しました状態でした、でも暖かい中なんとかお花見ができて楽しかったです。庭の春野菜、鉢植えの樹木や花も3月までは静かに時を待ってましたが3月末からの暖かさで急にやる気になってます。ハナミズキは花芽が一気に開いて小さな花が木全体に、アジサイもしっかり葉が育って花の核がみえてきてます。植物は15℃超えると元気になると聞いてましたが実感しています。

今日はアメリカで皆既日食があり大騒動だったようです。生きてる間にまた見れるかどうかわからない天体ショーだから見れる時には見ておきたいものですね。アメリカでは次は約20年後だそうですが、アメリカのどこで皆既状態が見れるのかはまだまだはっきりしないそうです。今日ニューヨークでは部分日食だったそうですが、日食を見ていた人が物足りないショーだったと言ってました、やはり真っ暗になってのショーです。日本では前回2009年に日食があったそうです、確か鹿児島の南の島の方で見ることが出来たような記憶があります。日本の次は2035年だそうですが、いったいどこで皆既状態を見ることが出来るのか、見れるものなら何とか見ておきたいと思います。歌の歌詞にもありますが..空にあこがれて~。天にあこがれるのは人の本当の望みなんだと思います。

4月になって暖かな陽気にお子様たちそわそわ。庭の散歩は夕方なのに最近は朝も外に出せと玄関でアピール。半抱きして芝生におろして感触と空気を楽しんでます。抜け毛もたいへん、裏のデッキで毛だらけになりながら皆さんのブラッシングをしています。ブラッシング後の濡れたタオルで拭かれるのが皆さん大嫌いでとんでもない怒った声で鳴きます。ご近所から市に動物虐待疑いの通報がされるのではとひやひやです。

ブラッシングもタオル拭きも大っ嫌いなこなつ

我が家の畳の部屋にはゲー対策で撥水コートのゴザと下には友達にもらった建材の防水紙が敷いてあります。ゴザは押しピンで留めたいのですがシュウがピンを抜いてしまい危ないのでピン無しです。お子様たちの運動会で常にずれまくりです。

はなは外の時間が長かったのに慎重派です。庭に出ても周りの状況が判るまでじっと様子を伺ってます。ネットに白や白の多い猫は外では目立つので慎重な子が多いとありましたがそのせいかな。

家のPCの横に置いてある昔のPC椅子。こなつのお気に入りでボロボロにして寝てたのにシュウに取られその後はなが追い出して占領し今ではチャーの夜の寝床になっています。歴史を見てきた椅子です。タオル拭きが大大だいきらいのチャー。

暖かくなって家の周りでも見慣れない子を見かけるようになりました。皆が少しでも幸せに過ごせますように。

今年は暖かです

今年も2か月を過ぎようとしています。まずもって新年に被災さえた方々に引き続きお見舞い申し上げます。この異常な暖かさが復旧復興にとってせめてもの幸いと思います。

昨日もニュースで首都圏での石川工芸品展示即売会が取り上げられていました。輪島塗の社長さんがインタビューで家の片づけより大丈夫だった製品を見てもらい買ってもらうことが優先、でないと職人によるモノづくりサイクルが滞り伝統が廃れてしまう、そうしてはいけない、と話されてたことに苦境の中でも伝統を引き継いだ者の思いを真に感じました。出来ることで応援をさせてもらいます。

草花の様子もこの冬は違います。庭の隅のマリーゴールドは冬の間ずっと満開でした。ご近所や我が家の鉢の梅はすっかり満開ですが梅を見に行く話が出る前に桜の開花、お花見の話が飛び交っています。庭の沈丁花やハナミヅキの花芽もかなり大きくなってきています。花にとっては幸せな冬となっています。

とは言え朝晩は冷え込み空が澄んでいます。暗くなると今は少し天井に近くなりましたがオリオン座(3つの星を四角で囲む星座)とオリオン座の左上の星を頂点とした冬の大三角形が本当にきれいです。オリオン座の左下に見える輝きの美しいシリウス含めた三角形は一度頭の中で三角を書いてしまうと何度見ても三角形が目に飛び込んできます。オリオンから少し西側に輝く木星と合わせて今週の雨が終わったら夜空をながるのも良いですよ。

我が家のお子様たちはこの暖かさで冬毛の抜けの時期になってきました。シリコン手袋でブラッシングしてますが、庭の散歩の時間には門の段の石に体をこすりつけるようになってきました。

日が長くなって散歩の時間はぽかぽかですが、朝はまだドームやお布団の上の時間が長いです。もう少しすれば朝から窓際に陣取る季節になります。

お子様グッズの真ん中に座って他のお子様たちの様子をうかがうこなつ。10歳を過ぎても猫嫌いで猫には馴染めません。

はなとチャーのおデブペア。最近チャーは運動不足か他のお子様に軽くパンチし運動会をけしかけることが増えてます。


チャーになかなか近寄れないシュウ。こなつにだけめっぽう強気の内弁慶さん。が、昨晩チャーにちゅーるをあげた時は走ってきてチャーの横でちゅーるおねだりでした。仲良く出来るじゃん。

びっくりする年明けでしたが、お子様たちと穏やかは時が過ごせますように。

新しい年が始まりました

令和6年が始まりました。元旦から大きな地震、事故が続く新年となりました。被災された方々に深くお見舞い申し上げます。今日はもう1月15日、新しい年の半月が過ぎました。止まらない時間が皆に吉を運んできてくれますように。

我が家のあたりは年末年始と穏やかな天気でありがたかったです。大晦日はすっかり変わってしまったテレビ番組と締めのゆく年くる年を見て、元旦は例年のように7時前にテレビで富士山からの初日の出を拝んでから神社に初詣。ちょっと事情があってお正月はどこにも行かずに自宅でのんびり過ごしました。7日までの正月気分に終わりを告げて8日にお正月飾りを外しいつもの生活に戻りました。昔お正月飾りは15日までと言われた記憶があり???調べてみました。かつては松の内は15日までつまりお飾りも15日までで鏡開きもその後だったそうです。江戸時代今の東京が明暦の大火で火に包まれたのを機に幕府が燃えやすいお飾りを早く外しまた江戸復興のため節約、勤労奨励で松の内は7日までと決めたそうです。ただ京では習わしに従い15日までの慣習が残り松の内は今では関西では15日、関東では7日までが一般的だそうです。我が家は親が西の出身だったので15日と記憶に残っていたのでしょう。でもたしかに2週間もお正月気分が続くのはどうかなと思いますが。

今日は冬らしく寒くて北風の強い日でしたが日没が遅くなってきました。日の入りは冬至前17日位が一番早いのでそれから一か月経つので夕方の日が長くなったのを感じるのでしょう。鉢植えの梅の蕾が膨らんできています。大寒の前ですが時は少しづつ春に向かって歩んでいます。

初日の出バックにこなつ、シュウ、はなの初撮り

今年も病気や怪我無く過ごせますように

 

今年の師走

師走です、今年の最後の月になりました。昨年までと比べ少し落ち着いた年末になりそうです。今年の冬はエルニーニョの影響で暖冬と言われてますが、日々の寒暖差が激しく週末はまた20℃とのこと。でも朝晩はさすがに冷えるのでハクサイ、大根と並んで未だに実をつけているナス、ピーマンにもこの週末ご苦労様でしたの予定です。

19時頃に庭に出るとひときわ赤く輝く星が東に、火星です。火星は1日に地球に最接近し8日は衝(しょう)と言って一晩中見ることが出来るそうです、東から西へゆっくり動いていきます。空気が澄んでいるので本当にきれいです。

(訂正:輝いている星は木星でした。すいません。また明け方東に輝いている金星もとってもきれいです。訂正します)

先日読んでいた自然科学の本に猫の目の話がありました。暗闇で猫の目が光るメカニズムについて書かれていました。夜行性の猫(など)は少ない光でも見えるように眼球の奥の網膜のさらに奥に反射板があり入ってきた光が網膜に届きさらに反射した光が再度網膜に、つまり2倍の光が網膜に届いて少ない光でモノが見えるようになっているそうです。暗闇で目が光っているように見えるのは少ない光を反射板がこちら方向に反射しているので眼球が光って見えるそうです。とここで疑問。なら昼間は猫は眩しくてつらいのではと。調べたらそれが猫の縦長の瞳孔の理由だそうです。人の丸の瞳孔に比べて非常に大きく調整が出来るのでこれで光の量を大きく調整して眩しくないようにしていると。すべて夜行性の生き物として進化した結果だそうです。カメラのフラシュのように瞬時に多くの光を猫に向けると瞳孔の調整が間に合わず人以上に猫の目には良くないとのこと。気を付けます。

ちなみに夜行性でも蝶/蛾などは目が光らないそうで、目が小さな目の集合体のようになっていて少ない光を何度も屈折させて使い見えるようにしているとのこと。これも昆虫は目が光ることで簡単に捕食されないように進化した結果だそうで。自然の力は尊大です。

我が家のお子様たちは敏感に気温を感じ居場所を変えています。寒かった日に食卓の下に猫ドームを持ってきたら取り合いに。こなつが入りシュウに追い出され最後ははなが体格にものを言わせ寄り切り。去年はこんなことなかったのに...かわいそうなのでさらにドームを2つ買ってきました。はなはゆっくりとですが、新しいドームに収まりましたがシュウはもう一つの入り口でのぞいただけ。シュウはもう入らないかと思ったら数日前の寒かった日にこなつのドームを横取り、こなつも新しいのは気に召さないのか床に座ってシュウをじっと見てました。この先どうなるのか。年が明けて大寒で寒くなった頃には皆さんちゃんと収まるのではと思っています。

こなつお気に入りのドームです

はなはちっと可愛らしいドームに。

シュウはひねくれてベッドの布団に。

天気の良い昼間はおデブのちゃーは巨体をデッキや石の上に投げ出して寝てます

寒暖差に気を付けてこの12月お過ごしください。Happy Holidays!

あったかな11月の始まり

先週から昼間はとても暖かです。とても11月の天候ではないですね。よく判りませんがこれもエルニーニョの影響?

この暖かさで庭もいつもとは違ってます。夏の鉢植えの花は終わったと思ったらまた咲き始め、8月に終わったヒマワリの落ちた種からまた小さなヒマワリの花が咲き、芝生はまだまだ緑色。ナスとピーマンは絶好調、まだ花が咲いて3度目4度目の秋の収穫が出来ています。

エルニーニョの影響かこの辺りではまとまった雨が全くなし。8月のお盆のころの台風ラッシュはどこへやら、これから水不足が心配です。きれいな紅葉の条件は日照時間、湿度と寒暖差とクイズ番組で言ってましたが、雨が少ないので今年の紅葉狩りは水辺がよさそうです。我が家の鉢植えは水やりを欠かしてないのでモミジも銀杏も秋らしく色付いてきました(ヒマワリと並んでいるのが異様ですが..)。

そういえば最近暗くなってすぐ宵の刻に東に輝く星やオリオン座(四角の中に星三つ)が見えます。調べたら輝く星は木星。この11月は輝く木星(満木星と言うらしい)やしし座流星群が見れたりと夜空がとてもきれいで楽しいそうです。暖かだし宵の時間にちょっと外に出て空を見上げるのも楽しそうです。

お子様たちは変わりなく元気です、今月はこなつとちゃーのワクチンでした。こなつはビビりなので予約を取ってちゃちゃっと済ませましたが、ちゃーは予約取れなかったので少し待合室で待つことに。番が来てバッグから出すとバッグのシートが肉球からの汗でびっしょり。かわいそうな事をしました。今度からはちゃんと予約取ります。がんばったのでその日のご飯は一割増しにしました。(ちゃーは相変わらず7キロオーバーのおデブでしたが...)

朝はお子様たちの為に床をあっためます。こなつも床でまったり。

シュウもあったかな床では珍しくカメラ目線。

はなは食いしん坊で兄ちゃんたちのご飯も食べてしまうので、はな専用の時間になるとご飯が出てくるマシンがあります。一心不乱でご飯です。

シュウが騒いで周りを走り回っても無視、ご飯が命。

そろそろ雨も欲しいですが、お子様たちはあったかが好きなのでもう少し暖かさが続いてほしいです。

十五夜お月さん

9月末に書いた日記をまた間違えて違う場所に投稿してました😢

 

明日から10月なのにまだ昼間は30℃超えの真夏日、お彼岸が過ぎて昼の時間がめっきり短くなり朝晩少しひんやりを感じるようになったのに。公園の広葉樹も色づきかけているのにまだつくつくぼうしが鳴いています。季節感がおかしくなりそうです。家の周りでは遅れていた彼岸花が見ごろに、これから秋らしくなるでしょう。

昨日は中秋の名月、夜ドキッとするようなきれいな満月が見上げれました。中秋をよくわかってなったので少し調べました。旧暦の8月15日(15夜)が中秋でお月見です。そもそも旧暦とは月の満ち欠け、新月から新月が平均30日弱なのでこれをひと月にした暦で日本では明治初期まで使われていたそうです。となると太陽との位置関係で出来る一年のサイクル(365日(366日))と差が出てきてしまうので3-4年に一度はうるう月(13か月目)があり3月が二月あったそうです。現在の4年に一度のうるう年のほうが調整が少なくて良いです。新月新月が30日弱なので15日がちょうど満月にならないこともあり昨日の中秋の満月は珍しく次の中秋が満月になるのは7年後だそうです。

夜になっても気温がそこそこなので窓を開ければ蚊が入ってくるしススキは少なくなっているうえにまだ穂がついてないし。窓を開けススキとお団子のお月見ではなくクーラー付けた部屋でテレビで月を見ながらビールが今の日本のお月見でしょう。

お子様たちも昼の寝場所、寝相が変わってきました。連続猛暑日の時は小さくなって伏せて寝てます、お腹を床に付けた方が涼しくて気持ちいいのかな。最近は暑さが和らいだのでヘソ天寝もしてます。

こなつは窓際でヘソ天爆睡。暑くないのかな。

ちゃーくんは盆栽だなの日陰で足を広げた変則ヘソ天寝。

夕方の庭の散歩はこなつ-シュウ-はなの順番。こなつが終わって家に入ろうとすると毎度順番待ちのシュウがじゃまで入れません。シュウは遅いとふてくされ気味。

来週からは涼しくなって快適な10月を過ごしたいものです。今年の紅葉は大丈夫かな。

8月が終わります

小中高生にとっては長いと思っていた夏休みがあと数日で終わってしまいます。

この8月末の寂しさ、宿題が出来ていない焦りそして後悔。庭で満開な西洋あさがお)とつくつくぼうしの鳴き声があたかもカーテンコールのようです。

それにしてもまだまだ暑い。6月末ごろからこの暑さだった気がします。この暑さで野菜がやられてしまっているとニュースで流れていますが納得。我が家の菜園のナスも8月初に休憩に入り、芝生も7月までは2週間でジャングル状態だったのがお盆前はすっかり元気がなくなりました。が植物の力は大したもの、お盆の台風大雨の後は元気取り戻しナスもピーマンも一気にまた花が咲き始めました。(災害に合われた方々にはお見舞い申し上げます)

昼間は暑いけど夕方は涼しくなったな、日の入りが早くなったなと思って調べたら夏至の事に比べ日照が2時間弱短くなってました。気温は地熱で決まるので日照が短くなれば日が落ちてからは涼しいはずです。先日隣の筋を歩いていたらご近所の家から鈴虫の鳴き声が聞こえました。ゆっくり秋の気配です。

我が家のお子様たちは元気。今までは夕方17時からの庭の散歩が暑くて地獄でしたが、ここ一週間は涼しくてほっとしています。でも涼しくなったら蚊が元気。蚊は30℃超えると活動が低下するらしいので今年はあまり刺されずに過ぎてきましたが、この涼しさ待ってましたと虫よけスプレーの上から刺してきます。とは言え性格の異なるお子様たちを一人づつ散歩するとそれなりの時間がかかります。ネットで強力な虫よけを探すしかないです。

夕方のお散歩中のお子様たちです。シュウは伸びた芝生を食べては家でゲーします。習性ですかね。

はなは外が長く家の周りはよく知っているはずなのに慎重で少しずつ前進散歩です。

チャーは皆の散歩中はデッキのシェードの下でへそ天で休憩が多いです。今日はなぜが伏せ休憩。

こなつは長男なので散歩も一番で。芝生を食べた後は飛び石で休憩。2週間で芝生はこんなになります。

セミもすっかり鳴かなくなりました。あと数週間で散歩も16時に前出しとなります。